大変でやんす。
にこちゃんが皆に馴染んできたところに、
新たにまた1匹増えてしまいました…。
今度は男の子。にこちゃんより少し大きいです。
仕事帰り、もうまもなく家、ってとこの踏み切りのそばで、
佇む彼を発見。
りょうに似てたもんだから、スピードを緩めてまじまじ見つめたら、
バッチリ目が合ってしまいました(多分気のせい)。
とりあえず通過して、自宅に車を停め、彼のいた方向をうかがうと
にゃーにゃーと鳴き声が。
うぅん、捨て猫か。
野良なら鳴かないもんね。
昨日からの寒さに、今夜無事に越せるかどうかという心配も加わり、
ちょろりと様子を見に行ってみましたらば、
私の姿を見つけるなり、前足をびっこひきながら駆け寄ってくるではないですか。
その顔。
右目がどうやらつぶれてる様子。
うぅん。だから捨てられたのか…。
とりあえず、まだ病院が開いている時間帯だったので、
すぐに診察を受けまして。
目はもう眼球が萎縮して、治らないだろうとのこと。
ナミダでガビガビになってるのを取れる範囲できれいに取り去って、
薬を塗り塗り。
前足は、骨には異常なく、おそらくは肉球のけがが原因のようで。
目と足の化膿止めのために抗生物質を注射してもらいました。
帰宅後、にこちゃんのケージに新入りくんを入れたら、
湯たんぽの上でご飯も食べずに眠りこけ、
おそらくはとても不安だったんだろうなぁと。
この人懐こさは、野良のものではないので、
多分どこかで、他の兄弟と共に生活してたはず。
しばらくすると目を覚まし、水だけをがぶがぶと飲んでましたが、
効かない鼻(風邪引きさんで詰まってた)で、ごはんの存在に気づいたようで、
ガツガツ食べ、お代わりをせびられ、
そのうち「ケージから出せ!」と鳴きだし、
ケージから出したら、
ぐるるぐるると喉をならしながらの甘えよう。
右目は残念ながら失っているものの、
りょうやすずに似た美形ちゃん。
名づけに迷いまして、
幸せになるように「コウ(幸)」だとか
20日にうちに来たから「ハツカ」? 「ニジュ」? だとか、
いろいろいろいろ考えましたが、
決定しました。
「ジュリー」。
あは。こっちは本物のジュリー、若かりし頃。
うちの新入りジュリーは、こっち↓
理由は昨日ジュリーのライブに行ったからで。
お母ちゃん、即決。
うちのジュリーは片目ですが、美形のいい子です。
どぞよろしく。
しかしこれから大変でやんす。
覚悟、覚悟。
新たにまた1匹増えてしまいました…。
今度は男の子。にこちゃんより少し大きいです。
仕事帰り、もうまもなく家、ってとこの踏み切りのそばで、
佇む彼を発見。
りょうに似てたもんだから、スピードを緩めてまじまじ見つめたら、
バッチリ目が合ってしまいました(多分気のせい)。
とりあえず通過して、自宅に車を停め、彼のいた方向をうかがうと
にゃーにゃーと鳴き声が。
うぅん、捨て猫か。
野良なら鳴かないもんね。
昨日からの寒さに、今夜無事に越せるかどうかという心配も加わり、
ちょろりと様子を見に行ってみましたらば、
私の姿を見つけるなり、前足をびっこひきながら駆け寄ってくるではないですか。
その顔。
右目がどうやらつぶれてる様子。
うぅん。だから捨てられたのか…。
とりあえず、まだ病院が開いている時間帯だったので、
すぐに診察を受けまして。
目はもう眼球が萎縮して、治らないだろうとのこと。
ナミダでガビガビになってるのを取れる範囲できれいに取り去って、
薬を塗り塗り。
前足は、骨には異常なく、おそらくは肉球のけがが原因のようで。
目と足の化膿止めのために抗生物質を注射してもらいました。
帰宅後、にこちゃんのケージに新入りくんを入れたら、
湯たんぽの上でご飯も食べずに眠りこけ、
おそらくはとても不安だったんだろうなぁと。
この人懐こさは、野良のものではないので、
多分どこかで、他の兄弟と共に生活してたはず。
しばらくすると目を覚まし、水だけをがぶがぶと飲んでましたが、
効かない鼻(風邪引きさんで詰まってた)で、ごはんの存在に気づいたようで、
ガツガツ食べ、お代わりをせびられ、
そのうち「ケージから出せ!」と鳴きだし、
ケージから出したら、
ぐるるぐるると喉をならしながらの甘えよう。
右目は残念ながら失っているものの、
りょうやすずに似た美形ちゃん。
名づけに迷いまして、
幸せになるように「コウ(幸)」だとか
20日にうちに来たから「ハツカ」? 「ニジュ」? だとか、
いろいろいろいろ考えましたが、
決定しました。
「ジュリー」。
あは。こっちは本物のジュリー、若かりし頃。
うちの新入りジュリーは、こっち↓
理由は昨日ジュリーのライブに行ったからで。
お母ちゃん、即決。
うちのジュリーは片目ですが、美形のいい子です。
どぞよろしく。
しかしこれから大変でやんす。
覚悟、覚悟。
この記事へのコメント
確かに野良ならなつかず逃げますよね。
そんなに人懐っこいまで過ごしたのに捨ててしまう人もいるのかしら
はじめまして、ようこそいらっしゃいました。
我ながら猫密度の高さにあきれかえってしまうのですが、これも縁かなという思いで猫屋敷で暮らしております。
出来る範囲のことしかしておりませんが、こんなブログではみさんに元気を出してもらえたのならうれしいです。
これからもどうぞ遊びにきてくださいね。
わこちゃんさま>
そうデス、ついに記録更新してしまいました。ドウシヨウ~って感じですが、ジュリーが甘えてくる様は、まだまだ人間を信じていてくれているということで、その点は救いだったかなと思います。
あとはりんたちと仲良くしてくれることを祈るのみ! 先住猫にはまだまだ警戒されてます。
こちらこそありがとうございます
身内でさえ、あまりの猫の多さに顔をしかめるので、ちょっと凹んでました。はみさんにそう言っていただけると嬉しいです。でもでも猫屋敷もほどほどにしといたほうが無難かもです
うちはみんな手術済みなので、産み増えるというわけではないのですが、どういうわけか寄ってくるんですよねぇ~…。
はみさん、ありがとう(^_-)-☆